お問い合わせ窓口
- お電話、お問合せフォームともに、月曜日〜金曜日 9:00~17:00(土、日、祝、年末年始及び夏季休暇除く)が営業時間です。
- その他、都合により急遽社休日となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
- お問合せフォームからのお問い合わせは、当社営業時間に順次対応させていただきます。受付時間外にお問合せフォームからお問い合わせいただいた場合は、翌受付時間に確認させていただきます。お問い合わせの内容によっては、返信に時間を要する場合がございます。あらかじめご了承ください。
ナユタ製品に関するお問合せ
CUBOXやQLIGHTなどのナユタ製品についてのお問合せはこちらまでお問合せ下さい。
電話番号:053-568-0608
お問合せフォーム
開発に関するお問合せ
カスタム電源や電子基板設計などに関するお問合せはこちらまでお問合せ下さい。
電話番号:053-434-8902
お問合せフォーム
全般についてのお問合せ
ナユタ全般・苦情・広報・その他等についてのお問合せはこちらまでお問合せ下さい。
電話番号:053-434-8902
お問合せフォーム
採用ついてのお問合せ
ナユタグループ採用のお問い合わせはこちらまでお問合せ下さい。
電話番号:053-434-8902
採用ページ
災害医療現場で信頼できるリチウムイオン蓄電装置 CUBOX
2011年に発生した東日本大震災により、企業・自治体の防災対策、BCP(事業継続計画)対策に対する考え方が大きく変わりました。例えば東京都では、災害発生時に帰宅困難者となる社員が、3日間にわたり会社に待機できるよう備蓄をする条例(帰宅困難者対策条例・努力義務)が制定されました。災害時の備蓄といえば、水や食料、毛布等を思い浮かべますが、電気機器に囲まれた生活をしている我々にとっては「電源の確保」も不可欠になっています。
これに対してリチウムイオン蓄電装置 CUBOXは、スイッチひとつで稼働させることができるので、どなたでも簡単に電源の確保をすることができます。今後の防災・BCP対策(電源の確保)としては自家発電機・ポータブル発電機以外にも最低限の電力を確保する為に、誰でも使用できる蓄電池、バッテリーの導入は必須です。
災害医療現場で信頼できる蓄電池CUBOXは、精密機器への安定した電源として、活躍しています。
これに対してリチウムイオン蓄電装置 CUBOXは、スイッチひとつで稼働させることができるので、どなたでも簡単に電源の確保をすることができます。今後の防災・BCP対策(電源の確保)としては自家発電機・ポータブル発電機以外にも最低限の電力を確保する為に、誰でも使用できる蓄電池、バッテリーの導入は必須です。
災害医療現場で信頼できる蓄電池CUBOXは、精密機器への安定した電源として、活躍しています。